ペットと一緒に暮らすには、ペット可の物件を選ぶ必要があります。
良い物件を見つけたとしても「どのようなことに注意すべきか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
本記事では、ペット可賃貸物件を借りる時の注意点について紹介します。
▼ペット可賃貸物件を借りる時の注意点
■数や種類に制限が設けられている場合がある
ペット可の物件であっても、飼育する動物の数や種類などに制限が設けられる場合があります。
「犬2匹まで」や「体重5キログラムまで」などが、多く設定されている条件です。
また小型犬は可であっても猫は不可など、禁止する種類が定められている場合もあります。
契約違反とならないよう、事前にどのような制限があるのか確認しておきましょう。
■賃料が高くなりやすい
ペット可の物件は原状回復費用が高くなることから、賃料も相場より高くなるケースがほとんどです。
飼育する場合のみ料金が加算されたり、ペットの種類によって加算料金が異なったりすることもあります。
譲れない条件を明確にしたうえで、自分の条件に合った物件を見つけましょう。
■鳴き声に注意が必要
環境が変わることで、普段おとなしいペットでも吠えたり鳴いたりしてしまうことがあります。
また周囲の物音に反応して、遠吠えをしたり走り回ったりしてしまうこともあるでしょう。
普段からしっかりしつけを行うほか、部屋に防音対策を講じることも大切です。
▼まとめ
ペット可の賃貸物件を借りる際は、数や種類に制限がないかを確認しましょう。
また賃料が相場より高かったり、鳴き声がトラブルの原因になったりするため、事前に条件や周辺環境を確認しておくことが大切です。
『合同会社トラストサイクル』は埼玉にて、不動産に関する問題解決や法的サポートなどを行っております。
ペット可の賃貸物件をお探しの方も、お気軽にご相談ください。